みなさんこんにちは✨
オリジナル御朱印帳の製作、様々なお洒落ご朱印帳、お城印帳を販売している 、日宝綜合製本の福富です❤️٩( ᐛ )و
前回は源平合戦ゆかりの地として須磨寺の見どころや御朱印などのポイントをご紹介しました✨😆
↑タイトルクリックでブログへ移動します💡
見どころ盛りだくさんの須磨寺ですが、実は源平合戦にまつわるモノ以外にも「おもしろい見どころ」が沢山ある魅力的なお寺さんです。
今回は、須磨寺のおもしろい見どころ・魅力や、前回ご紹介できなかった正覚院の御朱印を詳しくご紹介していきます!
見逃せないポイントばかりですのでぜひ楽しんでご覧くださいね〜❤️😆
目次
1.アクセス
住所:〒654-0071 兵庫県神戸市須磨区須磨寺町4丁目6−8
FAX:078-731-6859
拝観時間:8:30~17:00
【公共交通機関をご利用の場合】
🚌バスの場合……「天神下」下車(徒歩12分)
🚃電車の場合……JR「須磨駅」下車(徒歩12分)
山陽・阪神・阪急電車「須磨寺駅」下車(徒歩5分)
【🚘お車の場合】
- 国道2号線から離宮道を北上して左折、旧神明道路を西へ
- 阪神高速・月見山ICより旧神明道路を西へ
- 第2神明高速・須磨ICより離宮公園脇の信号を右折
無料の駐車場は旧神明道路のトンネルを出てすぐ左手にあります。
普通車30台、大型バス5台駐車可なのでお車で参拝される方にも嬉しいのではないでしょうか✨
※地下駐車場もありますので、もし外の無料駐車場が満車でも近くにいる警備員さんに空き状況をお確かめいただくことをおススメします。
営業時間はAM8:30~PM5:00
2.須磨寺の見どころ おもろいもん巡り
須磨寺には「おもしろいモノが沢山ある」と紹介しましたが、実はこれは須磨寺和尚さんの想いから生まれたものなんです✨😆
<須磨寺おもろいもん巡りとは?>
「お参りに来られた老若男女、すべての方に楽しんでいただきたい」という和尚さんの想いで生まれたこの、須磨寺おもろいもん巡りは境内にあるおもろいもんを、宝探しのように辿っていきます😆
そしておもろいもんを見つけて自然と「笑顔」になるといった最高の御利益にも恵まれる新しいお参りの形なんですよ✨❤️
ということで、わたしも「笑顔」の御利益をいただくべく須磨寺のおもろいもんを巡ってまいりました(笑)
では、いざ須磨寺のおもろいもん巡りへっ!
《須磨寺の見どころ目次》
(1)千手観音
仁王門をくぐって右へ進むと、五鈷水や阪神淡路大震災追悼碑の先に千手観音様の像があります。
一見由緒ある神様の像なので何も変わらないお参りかと思いきや、ここでまずひとつおもしろい仕掛けが。
法輪の手形に手を置くと、チーンと音が!
「へえ〜!」と驚くのと同時に、手形に合わせて手を置くことで、なんだか千手観音様とのご縁が一層感じられた気がしました✨😆
(2)七福神マニコロ
場所は源平の庭からすぐ近く。
マニコロとはチベット仏教で使う仏具のひとつのようです。
亀の上に乗った七福神とはなんともめでたい組み合わせ✨😆(笑)
この七福神の像はまわすことができて、まわしながらゆっくり招福を祈ることができます🙏
また、亀の背中には乗ってもいいんですって!※七福神のうえには乗らないでくださいねっ(笑)
日本全土に神社仏閣は多くあっても、マニコロというチベット仏教で使う仏具や、こんなおもしろい組み合わせの像はなかなかありません。
日本だけではなく世界の仏具も一緒に拝覧できるのは須磨寺のみどころの一つであり魅力ではないでしょうか❤️٩( ᐛ )و
(3)ぶじかえる
こちらも源平の庭からすぐ近く。
なんとも可愛らしいカエルさんのお地蔵です🐸(笑)
このカエルさんにも仕掛けがあり像を動かすことができます👀
「びっくりしたい人は目を回す👁」「借金で困っている人は首を回す👨」
カエルさんの首を回せば色々なものが回るようになるかも😏❗️
もしかするとカエルだけに、悩みが「還る」という意味が込められているのかもしれません。こうした像にも遊び心を加える須磨寺は魅力的ですね✨❤️
(4)小石人形舎
次にご紹介するおもろいもんは、宝物館にある小石人形舎です😆
源平合戦や百人一首など、須磨寺ゆかりの人物の石人形たちとなりますが、アートデザイナーの故木島武雄氏が須磨や各地の小石を集めて作り上げたものです。
そして! センサーで作動して動く仕掛けになっています🎉😆
音楽と共に源平合戦「一の谷の戦い」で起きた「逆落とし」をちいさな石人形たちが演じている様子は見どころですっ❤️٩( ᐛ )و
(5)七福神福禄寿尊
境内の鐘の近く。神戸七福神霊場の福禄寿です⛩
”福”は幸せ、”禄”はお金、”寿”は長生きという、とてもありがたい福の神😇
こちらの福禄寿は「撫で仏」といって頭を撫でてもOKです。
頭を撫でればボケ封じ・身体を撫でれば癌封じにご利益があるそうです。
(6)一願成就の大数珠
本堂の左にどど〜んと巨大な数珠がぶら下がっています❗️
こちらはかなり重たいです(笑)
ですが、重さに我慢して肩にかけて祈るとお大師さんが一つお願いをかなえてくれるそう✨😆
こんなに大きな数珠でお祈りしたら効果倍増な気がしますよね〜❤️٩( ᐛ )و
(7)四国88ヶ所お砂踏み霊場
三重塔の敷地内にあり、なんと88体ものお地蔵さんが祀られています。
お地蔵さんの前の地面にはガラスケースがあり、各札所の砂をガラス越しに踏んでお参りが出来ます。
四国八十八か所のお砂を踏みながらお祈りすると、御利益アップ間違いなし!?笑
丁寧に拝んでまいりました🙏
(8)きんぽとん童子
きんぽとん童子とは「金浦敦(きんぽとん)」という漢字になります。
こちらは金太郎の「金」、浦島太郎の「浦(ぽ)」、敦盛の「敦(とん)」から一文字ずつとった名前。
「金太郎のように健康で、浦島太郎のように夢をもって、敦盛のように心優しく音楽を愛してほしい」という願いが込められた、須磨寺にしかない子供のための仏様です👀✨
若くして熊谷直実に挑み、無念ながら命を落とした敦盛のことを想いお参りしました🙏
(9)ミーシャぐま
敦盛塚の向かい、シベリア満蒙戦没者慰霊碑の前にあります✨
なんでこんなところに熊🐻さんの像が!?👀
と思う方もいらっしゃるかと思いますが、こちらにも様々な想いが込められています。
こちらは終戦後も日本へ帰国できず、故郷を想い続けて亡くなったシベリヤ抑留兵の慰霊碑前にいるクマたち😢
愛らしい熊さんの頭を優しく撫でると、抑留兵たちの間で歌われた「異国の丘」が流れます♪
<その他にも須磨寺にはおもろいもんがたくさんあります>
以上ご紹介するだけでは足りなくなるほど、須磨寺には一風変わった見どころがたくさんあります✨
簡単にご紹介しますが、機械で動いたり、世界で須磨寺にひとつしかないものなど、現地で「見て、触って、動かして」もらいたいものばかり❤️٩( ᐛ )و
・からくり時計
須磨寺ゆかりの人物が定刻になると、読経と一絃琴のメロディーに合わせて登場するからくり時計。
・五猿
見ザル、言わザル、聞かザル、怒らザル、見てごザルの五猿です。仏教と猿といえば日光東照宮の三猿が有名ですが、ここの猿は五匹! それぞれに仏様の教えが込められています。頭を撫でてあげると手が動きます。
・青葉の笛キーボード
ボタンを一つずつ押すだけで唱歌「青葉の笛」を演奏できる世界で一つのキーボードです。
・写経輪堂
境内の鐘の近く。お堂全体が回るマニコロになっています。中には奉納された写経が納められています。お堂をまわして功徳をいただきましょう。
・わらべ地蔵
源平の庭からすぐ近くに、かわいらしい六体のお地蔵さんが並んでいます。
それぞれポーズが違うので悩みに合わせて相談することができます。
須磨寺に行かれる際は、源平合戦名残のもの以外でもおもしろい見どころを楽しんでいってくださいねッ✨😆
3.正覚院の御朱印
前編の記事で紹介した正覚院。
実は須磨寺内の正覚院にも御朱印がありますので、是非チェックしてみてください✨😆
こちらは書き置きで300円です👀
御朱印の受付時間:9:00〜17:00
頂いた御朱印がこちら!
愛染明王(あいぜんみょうおう)は見た目はちょっぴり怖いですが、その憤怒の層は悪を追い払うためのもので、人々に幸運を運んでくれる神様なんですよ😊
愛染明王は愛嬌を授けてくれるとも言われており、今回ご紹介した須磨寺の「おもろいもん」で一層素敵な笑顔を頂けた気がします😆✨
4.御朱印帳の紹介
さて、最後に今回須磨寺おもろいもん巡りのお供とした御朱印帳はこちらです~❤️٩( ᐛ )و
その名も菊水赤柄!
水に流れてゆく華やかな菊……デザインにも諸行無常を感じられます😭
この御朱印帳の表紙にはちりめん素材を使用しており、味がありながら、ふわさらっとした柔らかな手触りの御朱印帳です。
いつの季節にも合う大人な雰囲気で持ち運ぶだけでも気分のあがる御朱印帳です✨
<両面のデザインはこんな感じです❤️>
御朱印帳は楽天市場で販売中です~!
気になる方は是非チェックしてみてくださいね✨😆
最後に、「オリジナルの御朱印帳」も製作可能です。思い出の生地や服などがあればそちらを使用し御朱印帳にリメイクできます。
これまでに「お祖母様の形見の着物」の生地を使用したオンリーワンの御朱印帳を製作、思い出を形にするお手伝いをさせていただきました。
ご興味がある方は下記のページをクリック
様々な御朱印帳は日宝綜合製本株式会社のAmazon・楽天市場にて販売しています。
TEL:086-275-7863
各SNSでも御朱印帳に関する情報を発信中! ぜひフォロー&いいねをお願いいたします。