オリジナル御朱印帳の製作、様々なお洒落ご朱印帳、お城印帳を販売している 、日宝綜合製本の松尾です😃
今回は京都の有名な神社仏閣をご紹介企画の続きをご紹介してまいります♫
(※タイトルをクリックすれば過去の記事にも飛べます^^)
第一回は清水寺
「【2022年版】京都清水寺の最新紅葉情報やご朱印、アクセスを紹介」
第二回は建仁寺
「京都最古の禅寺、建仁寺!御朱印や風神雷神等の見所やアクセスを紹介」
第三回は宝蔵寺
「人気急上昇の京都・宝蔵寺!アクセスや様々な御朱印をまとめて紹介!」
第四回は八坂神社
「祇園祭で有名な京都・八坂神社の御朱印と見どころを詳しくご紹介!」
第5回は平安神宮
「京都の平安神宮のアクセス〜御朱印まで!見どころをまとめてご紹介!」
第6回は藤森神社
「馬好き&刀剣好きの聖地!京都・藤森神社の御朱印〜アクセスを紹介!」
第7回は豊国神社
「出世運・金運UPならココ!京都・豊国神社のアクセス〜御朱印を紹介」
第8回は粟田神社
「粟田神社の様々な御朱印をまとめてご紹介!刀剣ファンの方必見です!」
第9回の今回は・・・
今回は京都で有名なお寺さん、いや日本一有名なお寺さんといっても過言ではないでしょう、
「金閣寺」の見どころ、アクセス、御朱印までを詳しく紹介していきます😁✨
これから金閣寺に参拝される方はぜひご参考にしていただきより楽しい金閣寺巡りを行なってください✨
目次
目次をクリックするとそこからお読みいただけます
1.アクセス
金閣寺の参拝時間
・参拝時間はAM9時~PM5時
拝観料金
・大人・高校生 400円
・小・中学生 300円
《住所》
〒603-8361
京都府京都市北区金閣寺町1
TEL:075-461-0013
【お車でのアクセス】
・第1駐車場が、境内の東側(大型バス駐車可)
・第2駐車場が、また金閣寺前交差点南東部
・第3駐車場が整備されています。
[駐車料金]
3ヶ所とも1時間300円
【電車でのアクセス】
金閣寺近くの駅はJR円町駅、地下鉄北大路、今出川駅などがありますが、いずれも金閣寺へは徒歩で40~60分ほどかかります💦
なのでバスに乗り換え金閣寺まで向かうのがスムーズです^^
2.金閣寺のご由緒
金閣寺は実は正式名称を鹿苑寺(ろくおんじ)といい、舎利殿「金閣」が特に有名なため一般的に金閣寺と呼ばれています。
金閣寺の創設者である足利義満の法号、鹿苑院殿(ろくおんいんどの)からつけられたそうです。
室町時代に入り、室町幕府第3代将軍であった足利義満が譲り受け、1397年(応永4年)に山荘北山殿が造営されることとなりました。これが金閣寺となります。
1950年(昭和25年)には、 当時見習い僧侶であった大学生によって放火され、造営当時の建物は全焼 、この事件は社会を揺るがし、 三島由紀夫や水上勉などの作家によって事件を題材にした長編小説が執筆 されました。
焼失以前に計画されていた解体修理の設計図を利用し、1955年(昭和30年)に 創建当時に近い状態で再建 され、象徴的な全面金箔貼りの金閣寺が蘇りました。
使用された金箔は、10.8センチ四方の金箔が約20万枚貼られているそうです✨
1994年(平成6年)には 「古都京都の文化財」として世界文化遺産に登録 されました。
3.金閣寺の参拝の様子
さて、今回の目的は2022年10月3日から配布されるという、限定5000枚の御朱印をもらうのが第一の目的だったのですが・・・・・
入り口の張り紙を見て呆然❗️❗️❗️
時すでに遅し、「限定御朱印は終了しました」との張り紙が・・・😰
ということで、申し訳ありません、今回は残念ながら限定御朱印は頂けませんでした。。。
2022年の限定御朱印は10月3日に配布が始まり、訪れたのが10月15日なので少々、遅かったようです💧
限定の場合は配布直後にはお参りにいかなければならないことを痛感しました。
2023年はもっと早くに訪れ挑戦してみます😁✨
読者の方には限定御朱印のニュースがありましたので、コチラでご確認くださいませ。😅
それでは気を取り直して通常の御朱印を頂きにいきましょう!
今回は第一駐車場に車を停め金閣寺に向かいましたするとすぐに金閣寺の案内図がお出迎え✨
そのまま進むと総門がお出迎え
こちらが総門というメインゲートです✨
参拝時間はAM9時~PM5時までです。
参拝料を支払い、しばらく順路に添って歩くと、お出迎えしてくれたのが「陸舟の松(りくしゅうのまつ)」です。
樹齢はなんと推定600年❗️
舟の形をしていることから陸舟の松と呼ばれ元々は足利義満の盆栽だったと言われています!
陸舟の松は五葉松(ごようまつ)という松の種類で1〜5つの葉が出ることで五葉松と呼ばれるそうです😁
陸舟の松を過ぎるとすぐにクライマックスの「舎利殿」いわゆる「金閣」が姿を現してくれました。
とても神々しいです✨✨✨✨✨
こちらの写真の場所は皆さん立ち止まって撮影されています📸✨
納得の映える写真が撮れるまで頑張ってください😁
ちなみにこちらが今回一番の映え写真です〜📸✨
「舎利殿」には順路を歩いて行くとかなり近くまで寄ることができました。
POINT
金閣寺の参拝は他のお寺さんとは違い順路がキッチリ決められているので、あとからもう一度見てみることが難しいので、目に焼き付けていきましょう✨
こちらの写真は後方から撮った写真です。やけに長い雨どいが印象的ですね。後ろ髪を引かれますが、順路を進んで行きましよう^^
金閣寺を目に焼き付け進と「銀河泉(ぎんがせん)」が見えてきました。
銀河泉は足利義満がお茶の水に使ったと伝えられており、今も綺麗な水が湧き出しています。
足利義満公のお手洗いの水「厳下水(がんかすい)」という湧き水でしょうか、水たまりがありました。
しばらく行くと安民沢(あんみんたく)という池の中央に「白蛇の塚(はくじゃのつか)」というものがあります(写真奥)遠くから見るとどこか蛇に見えなくもありません✨
手間のお椀に賽銭を投げ入れて見事入ると、願い事を一つ叶えてくれるそうですよ🤩✨
私も何度か挑戦しましたがこれが全然入らない・・・
ぜひ挑戦してみてください!!!
参拝順路もいよいよ終盤❗️「不動堂」がありましたので、あらためてお参りしました。
節分と8月16日に開扉法要(カイヒホウヨウ)がいとなまれるそうです^^
こちらの不動堂の隣に御朱印記帳所がありますので、御朱印をいただくことにします。
4.金閣寺の御朱印
頂いた御朱印がコチラ!金閣寺さんでは参拝者が多いにもかかわらず、御朱印帳に直書きしてくださいました❗️
季節によっては書き置きになることもあるそうなので、直書きが良い方は良く調べて参拝してくださいね!
以上が京都でも有名な金閣寺の見どころや御朱印のご紹介でした✨
誰もが知って金閣寺ですが、やはり素晴らしいお寺でした。一度は訪れたいお寺さんですね😁
5.ご朱印帳の紹介
さて、今回のお供の御朱印帳はこちら!
金閣寺にお参りにピッタリな仏像柄の御朱印帳はいかがでしょうか。白の光沢のあるサテン生地に銀の箔押しを施しています。カッコ良いですよ!
金閣寺にお参りにピッタリな仏像柄の御朱印帳はいかがでしょうか。白の光沢のあるサテン生地に銀の箔押しを施しています。カッコ良いですよ!
どちらもAmazonにて販売していますのでぜひご検討ください〜
最後に!!
日宝綜合製本では様々なデザインの御朱印帳を販売しています。
ぜひチェックしてみてください
<日宝綜合製本のご朱印帳>
日宝の様々な御朱印帳は下記のボタンからご覧いただけます^^
可愛い御朱印帳からお洒落な御朱印帳までありますのでぜひご覧ください✨
さらに!さらに!!
「オリジナルの御朱印帳」も製作可能です。思い出の生地や服などがあればそちらを使用し御朱印帳にリメイクできます
これまでに「お祖母様の形見の着物」の生地を使用したオンリーワンの御朱印帳を製作、思い出を形にするお手伝いをさせていただきました
ご興味がある方は下記のページをクリック♫
日宝綜合製本株式会社
岡山県岡山市中区今在家197-1(各所在地を見る)
TEL
086-275-7863