こんにちは!
オリジナル御朱印帳の製作、様々なお洒落ご朱印帳、お城印帳を販売している 、日宝綜合製本の松尾です(^_^)✧
今回は御朱印巡りの基本、御朱印の頂き方を分かりやすくご紹介していきます〜^^
御朱印巡りをしている方は多くても、しっかり参拝方法を行ない、御朱印をいただいている方は少ない気がします(^_^;
こちらの内容をご覧いただき、しっかりと参拝方法、御朱印の頂きかたを学んでください(^-^)ゝ
それではスタート!
目次
神社と寺院で御朱印を分けるべき?
日宝にも「御朱印帳は神社と寺院で分けた方が良いでしょうか?」といったご質問が多くあります。
日宝の結論からお伝えすると、神社と寺院を1冊に混ぜて頂く事は問題ありません^^
日宝では、岡山を中心に200程の寺社仏閣に御朱印を頂きに巡っていますが神社と寺院の御朱印が混ざっているからといって断られたことはありません^^
参拝方法
1、鳥居のくぐり方
鳥居は外界と神域との結界に立ち、神域への入り口を示すものです。
鳥居の一歩手前で一礼します。
鳥居をくぐる際は真ん中は避けるようにし、鳥居の右側からくぐるのであれば右足から、左側からくぐるのであれば左足から踏み出すのが作法にかなっているとされています。
2,参道の歩き方
鳥居をくぐったら、参道を歩いて社殿に向かいましょう。
なお、参道の中央は「正中(せいちゅう)」と呼ばれる神様の通り道。鳥居をくぐると同じように参道を歩くときは中央を避け、なるべく端を歩くようにしましょう。
3,手水舎
境内に入ったらまず手水舎で手と口を清めることにしましょう。
現在はコロナ禍の影響で手水舎の水や柄杓が無い場合が多いので、出来る範囲で清めてはどうでしょうか、神様は許してくださいます(^^)
ここでは本来の手水の作法を書いてみます。
① 手水舎で一礼します
② 右手で柄杓を持ってたっぷりと水を汲んで左手を清め(洗い)ます
③ 柄杓を左手に持ち替えて右手を清め(洗い)ます
④ 再び柄杓を右手にして左手で水を受け、口をすすぎます
⑤ 左手をもう一度清め、残った水で柄杓の柄を清めます
⑥ もとに柄杓を戻します
以上が手水舎での正しい作法です。
少し大変ですが、慣れると一連の動作として身につくはずです(^^)
4,拝殿で参拝
手水舎で清めたら、次に拝殿に向かいます。拝殿での正式な作法が下記になります。
① 拝殿に着いたら、深く一礼して賽銭を投げ入れます。
② 鈴を鳴らします。(ここで神様に自分の存在をアピールします)
③ 次に直立姿勢から90度に腰を折り、頭を下げます。これを2回繰り返します。【二拝】
(これは神様に敬意を示す動作なんです)
④ 体を直して、両手を胸の位置に合わせ、拍手を二回打ちます。【二拍手】
(これは神様を称える動作なんです)
⑤ 手を下ろし、最初と同じように腰を折り、頭を下げ、願いを述べましょう【一拝】
以上が一般的に【二拝二拍手一拝】と呼ばれる一連の動作です✧✧✧
こちらは神社によって例外もあるので、その時々で変えましょう。
拝殿に説明書きがあることも多いのでよく読んでそれに合わせるのが良いですね。
ちなみに出雲大社は【二拝四拍手一拝】だそうです。
御朱印の授受
拝殿での参拝が終わったらいよいよ、御朱印を頂きにいきましょう。
必ず参拝を終えてから御朱印は頂くようにしましょう!!!
御朱印をいただく際に気を付けたい点
① できるだけカバーなどは外しましよう。
② 御朱印帳を渡す際は書いてもらいたいページを開いて渡すようにしましよう。
③ 混雑時には整理券などが渡されるので心を落ち着けて待ちましょう。心を込めて書いてくださって いるので急がすのは厳禁です。
④ できるだけ、初穂料のおつりがいらないように事前に初穂料を調べ準備しましょう。
初穂料とは?
初穂料(はつほりょう)とは神様にお供えするお金のことで、神社では、御朱印や授与品のお代のことを初穂料と呼びます。
いかがだったでしょうか、以上が御朱印を頂くまでの一般的な作法です(^-^)ゝ
御朱印集めは一生の趣味としてもピッタリだと思います!作法を守って御朱印を頂くとより一楽しく、ご利益があるかもしれません^^
是非ご参考にしていただき、御朱印巡りをお楽しみください〜^^
最後に便利な御朱印アイテムをご紹介!
日宝綜合製本では様々な御朱印帳や御朱印集めに便利な商品を販売しています✨
その一つが「キレイ」に「楽」に貼れる御朱印専用のシールです❗️
書き置き御朱印が多くなっている中、御朱印を御朱印帳に「手間なくキレイに貼りたい」と思われている方が多くなっています💦
そこでお使いいただきたい「書き置き御朱印専用シール」です✨
わかりやすく、動画も作成したのでご覧ください^_^
この書き置き御朱印専用シールは日宝綜合製本株式会社のAmazon・楽天市場にて販売しています。
ぜひご購入いただき楽しい御朱印集めを行なってください〜^^
TEL:086-275-7863
各SNSでも御朱印帳に関する情報を発信中! ぜひフォロー&いいねをお願いいたします。