皆さんこんにちは。
オリジナル御朱印帳の製作をしている日宝綜合製本の福富です。
今回は御朱印を集めている人なら誰もが一度は悩んだことのある疑問をズバッと解決します✨
それは、「御朱印帳の一ページ目ってどこ?😵」問題です!
これから御朱印集めを始めようかという人や、今更誰かに聞くのもなぁと思いながらなんとなく使っている人、必見です。ぜひ最後までご一読ください。
目次
1.柄に注目
では、さっそく実際の御朱印帳を見てみましょう。現在、主流の御朱印帳は下の写真のように蛇腹式がほとんどです。表も裏も使えてたくさん御朱印をいただけるものになっています。でも!だからこそ!最初のページがわかりにくいのが難点で多くの人が「あれ?どこから御朱印をもらうのが正解?」とお悩みだと思います😖
しかし、ご安心ください😁実は御朱印帳の一ページ目を見つける方法はとっても簡単なんです。
まず、御朱印帳の〝柄〟に注目してみましょう。
いきなりですが、ここでクイズです!
上の二つの御朱印帳のうち、上下が逆になっているのはどちらでしょう?
上下が正しいのはどちらか片方だけです。となると、答えは簡単ですよね。アマビエの御朱印帳の方が、正解です。オモテ表紙は「御朱印帳」と大きく書かれ、アマビエもいる左側です。
このように柄からオモテ表紙を判断すれば、最初のページは一目瞭然✨
オモテ表紙を開いて左側が一ページ目です👏
右側を一ページ目とすることももちろん可能です。しかし、右側のページは御朱印帳を閉じたり開いたりするうえで、最もよく触る部分でもあります。せっかくいただいた御朱印が、触る度に擦れて残念なことになってしまいかねません(汗)指先が汚れてしまう可能性も……😨
というわけで、オススメは〝開いて左側を一ページ目にする〟です!
2.持ち方に注目
では、総柄や幾何学模様など、上下がはっきりしない柄の御朱印帳はどう判断したらいいのでしょう?これも簡単です😊
ヒントは、「御朱印は縦書き」ということ。縦書きといえば、右綴じ・左開きが基本。
国語の教科書や文庫本などを思い出してください。御朱印帳も同じです!
先程の上下が逆だった「めでた柄」で試してみましょう。まず御朱印帳を右手で持ちます。おや、違和感が……?右側のページにご注目ください。
続いて、これを上下にひっくり返して持ち直してみると……
このようにしっくりくる形で開けました!〝右手で持った時に自然に開けたページが最初〟と覚えたら解決です✨
3.最終兵器・御朱印帳カバー
それでもわかりにくいなぁ……という方に、オススメのアイテムがあります。それが巻きつけるタイプの御朱印帳カバーです。御朱印帳の表紙を差し込むポケットが一つしかついていないのが特徴。
コツは、〝ポケットが右側になること!〟これだけ覚えておけば、あとは簡単。右側にポケットを差し込んだ状態で違和感なく使えるのが正解です。御朱印帳を汚れから守ることもできて、一石二鳥👍
ここで嬉しいお知らせです。なんと、日宝綜合製本の御朱印帳には専用に製作した透明度が高いカバーが必ずついてきます!しかもセットされた状態でお客様にお届けしているため、届いたその日に迷わず使っていただくことができます👏
また、透明度が高いので柄の質感も損なわれることがないので、多くのお客様から高い評価をいただいています😁✨
御朱印帳カバー単品も販売しております。こちらは2枚1セット。使い切った御朱印帳と今使っている御朱印帳にカバーをかけるも良し、お友達やご家族とシェアするも良し。お得な2枚セットをご自由にお使いください。
購入はこちら ⇓
最後にご紹介
いかがでしたか?「御朱印帳の一ページ目ってどこ?😵」問題、見事解決できたら幸いです。皆さんの「これがわかりやすい!」という方法があったらぜひ教えてください😉
今回登場した御朱印帳はこちら!縁起の良さを意識してチョイスしてみました🙌
箔押し アマビエ(金)の購入はこちら ⇓
友禅和紙 めでたの購入はこちら ⇓
日宝綜合製本では様々な御朱印帳を販売しています。
さらに、「オリジナルの御朱印帳」も製作可能です。思い出の生地や服などがあればそちらを使用し御朱印帳にリメイクできます。
これまでに「お祖母様の形見の着物」の生地を使用したオンリーワンの御朱印帳を製作、思い出を形にするお手伝いをさせていただきました。
ご興味がある方は下記のページをクリック
この記事で登場した御朱印帳は日宝綜合製本株式会社のAmazon・楽天市場にて販売しています。
TEL:086-275-7863
各SNSでも御朱印帳に関する情報を発信中! ぜひフォロー&いいねをお願いいたします。
最後までお読みいただきありがとうございました^^
日宝綜合製本はあなたの御朱印集めを応援します!