こんにちは。
オリジナル御朱印帳の製作、かわいい御朱印帳やお洒落な御朱印帳を販売している日宝綜合製本の福富です。
今回は「兵庫縣姫路護國神社」をご紹介いたします。
こちらの紹介記事は先日公開した《前編》との2部構成となっています。合わせてお読みいただけるとより神社様をご理解をしていただけると思います^^
前編の記事はこちらから↓↓↓
兵庫縣姫路護國神社の駐車場〜御朱印までを詳しくご紹介《前編》
目次
1.アクセス
〒670-0012 兵庫県姫路市本町118
FAX 079-224-0885
開門時間 午前5時(5:00)
閉門時間 午後5時(17:00)
受付時間 9:00~16:00
姫路城のすぐ近くにあるため、県外の方は姫路城を目印に向かうと簡単にたどり着けます😆✨
電車などで向かう人はJR姫路駅、山陽姫路駅から徒歩で約15分の距離です。駅前から姫路城までまっすぐ伸びる大手前通を北上し、つきあたりを右折します。
車で参詣の方は神社専用の駐車場がありますのでご安心ください✨
なんと駐車場からも姫路城を見ることができますよ❗️
2.お参りの様子
今回は車での参詣^^。到着した駐車場の向こうには、姫路城が見えます🏯
正門は道路沿いの南側にあります。駐車場側からの出入りもできますが、せっかくなので正面の鳥居から入路ことにしました〜^^
手水舎は鳥居をくぐってすぐ、左手にあります。柄杓は使わず手や口を清めます。
右手には鎮魂の碑が並んでいます。祀られている英霊(えいれい)の御霊(みたま)に手を合わせます。
平和の尊さと戦争で起きた悲劇を伝えるのも、護國神社の役割です。ここでしっかり歴史の勉強をしましょう。✏️
境内の各所にある真っ赤なもみじ🍁に目を奪われます。とってもきれいです✨
12月中旬くらいまでは紅葉を楽しむことが出来るかもしれません😆✨
この美しさが伝わるカメラテクニックを私が持ち合わせていないのが残念😥
目を楽しませてくれるのは植物だけではありません。足下にも注目してみてください❗️❗️❗️❗️❗️
きれいに掃かれた玉砂利は、見ているだけで心の中まで掃かれるような心地に😌
そして、こちらが本殿です。正面から見ると、美しい佇まいが際立ちます。狛犬は手前と奥、青銅製と石造りの二対です。
手前の石造りの狛犬は、丸みがあって柔らかな雰囲気。どことなくかわいい印象もあります。
奥の青銅製の狛犬は、今にも動き出しそうな立体感があり、雄々しさを感じます。
どちらもそれぞれに味のある、いい狛犬たちです。
本殿にさらに近づくと、このような雰囲気です。お参りを終え、さらに境内を散策します。
すると本殿の屋根に「ハート」を発見! どこだかわかりますか?
正解はこちら。これはハートではなく、「猪目(いのめ)」といわれるものです。災い避けや魔除けの意味がある模様で、字の通りイノシシの目がモチーフとなっています。伝統のある模様なので、神社で見かけることもしばしば。探して楽しむこともできる、素敵な模様です😍
参拝に行かれた際は是非ともご覧ください〜✨
3.期間限定の御朱印
先ずは兵庫縣姫路護國神社の通常の御朱印をご紹介します✨
本殿から見て右手が社務所です。前編でご紹介した通常版の御朱印はこちら。
初穂料500円。
そしてこちらはアマビエの描かれたお札です✨
こんなに神々しいアマビエは初めて見ました😲✨
絶大なご利益がありそうですね😂
御朱印を書いていただいている間、社務所に並べられているお守りの案内を見ていると、「御朱印のご案内」という貼り紙を発見。なんと季節限定の御朱印があるそうです😲
冬限定の御朱印がこちら! 初穂料は800円、御朱印とイラストがセットになった、二つ折りの書き置き式です。日付はその場で書いていただきました^^
11月1日~12月31日の期間限定です。
もらえるのは今だけ! 急いでください!!
「白鷺宮」とはこの神社の別名であり、姫路城が白鷺城と呼ばれることからきています。
イラストに添えられているのは万葉集の和歌です。
今回はこちらを御朱印帳に貼ってみたいと思います。 とはいえ、書き置き御朱印を貼るのってどうやって貼っていますか?
「綺麗に貼れなかったらどうしよう」と不安になりますよね💦
そんな方にオススメのアイテムがあります✨
そのアイテムがこちら〜!!
《書き置き御朱印専用シール&ポケット》
一つ目、両面シール! 1ピースのサイズは5mm×20mm。両面シールなので、貼った後も紙がデコボコに波打つことはありません。スピーディー、かつ綺麗に貼れます! 1シートに100ピースついているので、御朱印一枚に4枚のシールを使っても、25枚分の御朱印を貼ることができます。
二つ目、専用ポケット! ポケットを御朱印帳の裏表紙に貼っておけば、シールの保管場所にも困りません。いただいた書き置きの御朱印や神社仏閣のお札などをしまうこともできます。紙類をくしゃくしゃにせず持ち帰れるんです!
これらがセットになった商品です。実際に御朱印帳に使うと、このようになります。
それでは実際に貼ってみましょう! まずは書き置きの御朱印に両面シールを貼っていきます。四隅に一枚ずつ貼ります。
そしてクリーム色の剥離紙を剥がします。小さな両面シールですが、簡単に剥がすことが出来ますのでご安心ください✨
いよいよ御朱印を貼ります。緊張の瞬間……!😖💦
じゃじゃーん! 見事、綺麗に貼れました!✨👏
今回ご紹介した書き置き御朱印専用シール&ポケットを使用すれば、書き置き御朱印はもちろん、二つ折りの書き置きの御朱印でも、綺麗に簡単にコレクションできます!
ご購入はこちらから↓
最後にご紹介
日宝綜合製本では様々な御朱印帳を販売しています。
さらに、「オリジナルの御朱印帳」も製作可能です。思い出の生地や服などがあればそちらを使用し御朱印帳にリメイクできます。
これまでに「お祖母様の形見の着物」の生地を使用したオンリーワンの御朱印帳を製作、思い出を形にするお手伝いをさせていただきました。
ご興味がある方は下記のページをクリック
この記事で登場した御朱印帳は日宝綜合製本株式会社のAmazon・楽天市場にて販売しています。
TEL:086-275-7863
各SNSでも御朱印帳に関する情報を発信中! ぜひフォロー&いいねをお願いいたします。