みなさんこんにちは!
オリジナル御朱印帳の製作、様々な可愛いご朱印帳、お城印帳を販売している日宝綜合製本の福富です\( ˆoˆ )/
今回は前回に引き続き、宮地嶽神社のご紹介になりますが、前編は宮地嶽神社にスポットを当て、後編は八柱の神様が祀られている奥之宮にスポットを当てご紹介をしていきます!
前回の内容をご覧になられていない方は是非とも下記のリンクから前編をご覧いただきこちらの後編をご覧ください^^
↓「光の道」で有名な宮地嶽神社の紹介は前編からご覧ください↓
CMで有名になった“光の道”!宮地嶽神社の見どころを多数ご紹介!
目次
宮地嶽神社の奥之宮とは?
宮地嶽神社の本堂奥には八社の神様が祀られている奥之宮があります。それぞれに異なる神様が祀られていて、「一社一社をお参りすれば大願がかなう」と信仰されてきました。
中でも「不動神社」は宮地嶽古墳の石室が神社となっており、パワースポットとして有名です。
奥之宮参拝ルートの入口は拝殿を右に進んだ先にあります。看板を目印に向かってください。
本殿の脇を通り裏手に進むと奥之院と刻まれた扁額を掲げた鳥居があり、そこから先に奥之宮八社があります。
①一番社:七福神社
恵比寿(えびす) ・大黒天(だいこくてん)・毘沙門天(びしゃもんてん)・弁財天(べんざいてん)・福禄寿(ふくろくじゅ)・寿老人(じゅろうじん)・布袋(ほてい)からなる七福神が祀られ、さまざまなご利益をいただけます。
- 恵比寿……商売繁盛
- 大黒天……財運福徳
- 毘沙門天……金運や開運、商売繁盛
- 弁財天……金運アップや商売繁盛
- 福禄寿……招徳人望
- 寿老人……長寿
- 布袋……財運や夫婦円満
②二番社:稲荷神社
稲荷とは“稲が成る”と書き稲=食物を守る神様といわれ、すべての食物の豊かな実りを守る神様が祀られています。
- 五穀豊穣=野菜や果物の豊作
- 腕前上達=調理の腕前上達
- 商売繁盛=お店の商売繁盛
などのご利益があります。
③三番社:不動神社
不動神社は宮地嶽古墳の内部の石室が神社になっています。
参拝すると石室の入口を見ることができますが、撮影はNGです。
石室の全長は23mあり、日本最大級の巨石古墳とのこと。
さらに!
副葬品はおよそ300点発見されており、うち20点は国宝にも指定されています。
このことから「地下の正倉院」とよばれているそう。発見された金の鐙(あぶみ)・冠(かんむり)・馬具類などは九州国立博物館に寄託されています。
祀られているのは「お不動様=不動明王」です。災いや厄を除き、何事にも動じない強い心を授けてくださります。
④四番社:万地蔵尊
ここで祀られているのは子どもたちの守り神です。特に宮地嶽のお地蔵様は万地蔵と呼ばれ、子供の願い事はなんでも(よろず)聞いてくれるそうです。
⑤五番社:恋の宮
淡島神社と濡髪大明神が祀られており「恋の宮」と呼ばれています。
女性の体をお守りする・あわしま様と、心をお守りする・ぬれがみ様と、共に女性の心身内外をお守りする神様で、特に女性特有の体の病や恋愛にご利益があるとされています。周囲には恋愛成就の絵馬がかけられていました。
⑥六番社:三宝荒神
竈門(台所)の神様が祀られています。転じて竈門=火の神様であり、台所=調理、食べ物を司さどる神様であります。三宝とは人々の生活の根幹を成す水・食物を生育させる土・調理する火、水土火といわれています。
コロナ前には毎年11月ごろに三宝荒神大祭が開催され、先着限定ではありますが、カレーを無料で提供されています。
⑦七番社:水神社
古くから今日に至るまで水が枯れず湧き続けている龍神様が祀られています。
宮地嶽周辺の農家ではお互いに助け合い、水不足の解消に努めていました。大飢饉のときも、宮司村だけは年貢米の返上を願い出ず完納し、他藩の模範として表彰された歴史があり、水に対する人々の想いや信仰による神社です。
水のように湧き出る生とパワーがいただけます。
⑧八番社:薬師神社
薬の神様が祀られており、あらゆる難病から救っていただけます。修験者が山中に入る際に病気や怪我がないよう薬師如来をお祀りしたのが始まりとされています。薬師如来が祀られる神社は希少だそうです。病気平癒の祈願書を供えたり、お札を求めて多くの方が参拝されます。
以上、奥之宮の8つの社をご紹介しました!
ピンポイントにお参りするのもいいですが、出来れば8つ全部の社を巡り、願い事を叶えてください^^
宮地嶽神社の御朱印
お待たせしました。ここからは御朱印のご紹介です。
宮地嶽神社の御朱印の授与所は拝殿からすぐ近くの社務所にございます。
受付時間は9:00~16:30まで。
書き置き御朱印のみ19:00まで受付されています。
驚くべきは、御朱印の種類の多さ!
通常のものから期間限定のものまで!
写真に写っている御朱印だけでもなんと15種類も!!!どれをいただくか迷ってしまう多さです(;’∀’)
そんな中から今回いただいたのがこちらの三種類!
宮地嶽神社の御朱印1つ目
まずは宮地嶽神社の代表的な御朱印から!
初穂料は500円です。
実はこの御朱印には特別な演出があって……
右下のスタンプを専用アプリで撮影すると、スマホ越しにAR神職が特別なアドバイスを授けてくれるんです!
詳しくは「宮地嶽神社 公式アプリ」で検索!
宮地嶽神社の御朱印2つ目
朔日参り限定金紙朱印のうちの一つ。
初穂料は1500円です。
墨痕鮮やかな「勝」の字に、力がみなぎってくる気がします!
宮地嶽神社の御朱印3つ目
上巳の節句特別朱印の金紙バージョン。
初穂料は1800円です。
左側にある折り紙でできた三角のお内裏様・お雛様がかわいいです!
一つ一つ手で折られている点もすごい!(;’∀’)
期間限定の御朱印については時期によっても違いますので事前に公式ホームページにてご確認ください。
宮地嶽神社の幸福のモマ
御朱印をいただくまでの間に、ぜひ見ていただきたいのがこちら!
「幸福のモマ」ことモーちゃんとマーくんです! ふわふわでかわいい( *´∀`*)
モマとは「ふくろう」のこと。なぜふくろうがいるのかというと、以下のような伝説に由来します。
「信仰深い正直者が宮地嶽の山中で道に迷い途方にくれていた時、モマ(ふくろう)に導かれ金の玉を得ました。「これは神のお授けに違いない」とこの金の玉をお祀りしたところ、たいそう商売が成功しました」
この故事に由来して玉替祭という例祭も行なわれており、宮地嶽神社ではふくろうが神の使いとして崇められています。
そして2020年末には本物のふくろうが奉納されました!
ふくろうは「福来郎」とも書かれる縁起の良い鳥。拝めば福を招いてくれるかも?
御朱印をいただく社務所のすぐ近くにいるので、ぜひ見ていってください!
ところ変わって、ここは宮地嶽神社の最寄駅・福間駅の案内所。
入口に立っているのは、福津市のゆるキャラ「ふくふくちゃん」( *´∀`*)
モマ伝説のふくろうと、福間市のふくがマッチしたかわいいゆるキャラです。
駅を利用される方はこちらも立ち寄ってみてください。案内所の中ではお土産も販売してます。
最後にご紹介!
宮地嶽神社の大きいサイズの御朱印も折ることなく貼れる!
ビッグな御朱印帳が登場しました^^!
通常の御朱印が1ページに2枚分収まります。
通常の御朱印帳に大きな御朱印を貼ると閉じた際に御朱印が折れ、御朱印が台無しになるといった経験はありませんか?
こちらの御朱印帳は大きなサイズで作られていますので大きな御朱印でも折れる心配はありません^^
また、用紙は一冊に白と黒の二色。切り絵御朱印と書き置き御朱印、両方をお楽しみいただけます。
↓お求めはこちらから!↓
<日宝綜合製本のご朱印帳>
日宝の様々な御朱印帳は下記のボタンからご覧いただけます^^
可愛い御朱印帳からお洒落な御朱印帳までありますのでぜひご覧ください✨
さらに!さらに!!
「オリジナルの御朱印帳」も製作可能です。思い出の生地や服などがあればそちらを使用し御朱印帳にリメイクできます
これまでに「お祖母様の形見の着物」の生地を使用したオンリーワンの御朱印帳を製作、思い出を形にするお手伝いをさせていただきました
ご興味がある方は下記のページをクリック♫
日宝綜合製本株式会社
岡山県岡山市中区今在家197-1(各所在地を見る)
TEL:086-275-7863
各SNSでも御朱印帳に関する情報を発信中! ぜひフォロー&いいねをお願いいたします。