ご依頼社名:㈲セービング フジワラ石材工房 様 WEBサイト:㈲セービン…
あなたが欲しかった御朱印帳はきっとここにあります
商品名 | 二越ちりめん御朱印帳 草桜 |
---|---|
価格 | ・2,400円 (税込) |
サイズ | ・縦180mm×横120mm |
素材 | ・二越ちりめん |
印刷 | |
紙 | ・奉書紙 |
ページ数 | ・蛇腹式の48頁(御朱印をいただく面は表紙の裏表を除くと46頁になります) |
評価が高いポイント | ・二越ちりめんを表紙に使用した御朱印帳です。 ・縦180mm×横120mmの大判サイズ。ダイナミックな御朱印も安心していただけます。 ・雨や汚れを防ぐビニールカバーを無料でプレゼント。巻きつけるタイプですので開閉が容易です。 ビニール同士がくっつきにくい素材を使用しています。 ・用紙は書きやすく&滲みにくい、特別な奉書紙(和紙)を使用しています。 紙の違いは御朱印をいただいた時にわかります。 ・表題シール3枚付き。文字デザインが異なる2枚と、白紙の1枚がセットです。 ※画像の布と同じ生地を使用しておりますが、布の取り都合により1点ずつ柄の位置は異なります。 ※モニターの発色具合により実際とは色が多少異なる場合があります。 ・赤地に白とピンクの桜をあしらった御朱印帳です。 松尾芭蕉、与謝蕪村と並んで江戸時代を代表する俳人の小林一茶は 我が国は 草も桜を 咲きにけり 「日本は、草でさえも桜のごとく美しく咲く国だ」 と詠みました。これは、桜草を見て詠んだという説と、桜は美しさの例えであるとする説がありますが、どちらでも素敵ですよね。 実際に、桜のような美しい草、桜草は、もともとは標高が高く湿度の多い環境に自生する多年草ですが、その可憐な美しさから、室町時代に野生の種の栽培と鑑賞が京都の宮廷文化で始まり、江戸時代からは園芸用としても栽培されてきました。今では、その品種は300を超えると言われています。 その中でも特に人気が高いのは、徳川第八代将軍吉宗が幕政改革を推し進めた享保年間(1716年から1736年)に生まれ、園芸品種の中で最も古いとされる「南京小桜」です。 桜草の中で最も小さな白い縁取りのあるピンクの花を咲かせます。こんな小さな植物を約300年もずっと残してきた人たちの思いに感謝しなくてはなりませんね。 さて、この御朱印帳、柄の名前は草桜であって桜草ではありませんが、まるで桜草のように可憐でかわいらしく、赤地を使いながらも品の良い、女性人気が高い、大人かわいいデザインとなっています。 |